「ラヴニカへの回帰」でリメイクされたXドローで、コントロールデッキの手札補充にライフ回復を兼ねた「天才のひらめき」と比較しても高パフォーマンスな呪文となっています。序盤にライフを詰められるのはコントロールの宿命で、土地を伸ばしてフィニッシャーを探しに行くついでにライフ回復するのは理にかなっているのですね。スタンダードの青白コンで使われました。

恒例のフリプ会スタンダード@自宅
マルドゥ騎士 vs グリクシスコン xx
x 宝剣引けない&ボーラスとカズミナ着地してマウント取られる
x 土地が詰まり宝剣置けない&ボーラス着地gg
強迫使おう(直球
ボロスアグロ vs イゼットサヒーリ oo
o 軍団兵→タージクgg
o 軍団兵→タージク必勝パターンgg
レガシーはデプス vs バントオーコ xx
x マリットレイジ降臨、対戦相手の戦闘フェイズに鹿をブロック、第2メインで3点ダメージのマリットレイジが鹿になって相打ち。テフェリー着地で以後、バウンスされ投了。
x マリットレイジを終末、オーコで処理されgg
デプスは《壌土からの生命》で回収すれば良いと思った(粉みかん
エルポス vs バントオーコ oo
o オーコ着地、天使トークン2体展開されライフ4まで詰められるも塵でリセット4カーンからワムコ、ギラプールの宇宙儀でウラモグgg
o チャリス1を鹿にされるもヴェズーヴァ雲上の座がそろってウギンの目からウラモグはソープロ→後続のエムラクール着地gg
バントオーコは不利だったエルトロ エルポス相手にやればできる子でした。
「未来予知」の青レアで能力は、瞬速と
造物の学者、ヴェンセールが戦場に出たとき、呪文1つかパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
となっており《実物提示教育》で戦場に出た《引き裂かれし永劫、エムラクール》やスタック上の呪文も手札に戻せる点がポイントで、パーマネント破壊が苦手な コントロールデッキで邪魔な置物をどけたり、ブリンクして再利用されました。