Card, Modern ドライアドの東屋 2019年11月11日 gusachan コメントする 「未来予知」のアンコモンのクリーチャー・土地で、森・ドライアドのクリーチャータイプを持っていることからモダンの感染デッキで布告系除去をかわすため対応してフェッチからプレイされることがあります。またレガシーのエルフではフェッチからマナ加速できるので重宝されるようです。
Card, Pauper 波止場の用心棒 2019年11月9日 gusachan コメントする 「メルカディアン・マスクス」の2マナのコモンカードで、手札1枚と1マナタップをコストに《送還》が打てるシステムクリーチャーです。後にクリーチャーを手札に戻す効果を「バウンス」というのはこのカードの英語名、Waterfront Bouncerが由来だそうです。
Card, Modern 古代の聖塔 2019年11月8日 gusachan コメントする 「コンフラックス」のクリーチャー呪文のための5色マナ土地でモダンの人間デッキが成立すると価値が見いだされて採用されるようになりました。《魂の洞窟》のように無色マナが出ないのが痛いですが非クリーチャー呪文がほとんど入っていない人間デッキではデメリットにならないようです。
Card, Legacy 剣を鍬に 2019年11月7日 gusachan コメントする リミテッド・エディションからある白1マナのクリーチャー追放インスタント。フレーバー的には兵士を農民にして武装解除することをカードの「追放」効果に落とし込んだ秀逸なデザインだと思います。代わりにコントローラーにクリーチャーのパワー分のライフを献上しますがそこはご愛敬ですね。 第4版(日本語黒枠) アイスエイジ版 エルズペス vs テゼレット 版
Card, Modern 謎めいた命令 2019年11月6日 gusachan コメントする 「ローウィン」当時、フェアリーデッキで力を発揮したコントロール、クロックパーミデッキの中核をなすカウンター呪文として現在はモダンの青白コンに採用されています。効果は打ち消し、1ドロー、クリーチャーフルタップ、パーマネントバウンスのなかから2つのモードを選べる多芸なインスタントで、生き残ることを至上命題とするコントロールデッキの頼れる1枚です。是非、《瞬唱の魔道士》でフラッシュバックしたいカードですね。
Card, Legacy 陰謀団の貴重品室 2019年11月5日 gusachan コメントする トーメントの沼を参照するアンコモンのマナ加速土地で何故か価格が高騰しています。本来は沼を4つ以上コントロールしていないと採算が取れませんが起動型能力をアーティファクトのマナなどで支払うと結構なマナ加速なことから主にEDHで需要があるようです。
Card, Legacy マナの合流点 2019年11月4日 gusachan コメントする 「ニクスへの旅」の5色土地。《真鍮の都》のリメイクで 《リシャーダの港》で タップ状態になってもダメージを食らわないという利点からレガシー、モダンのドレッジに採用されています。現在は在庫薄な状態が続いているのでなるべく早めに4枚目を揃えたいものです。
Card, Pioneer パイオニア(直球) 2019年11月3日 gusachan コメントする 手持ちのフロンティア赤単、鱗デッキをアップデートするかな~俺もな~。オーコを止めるにはみんなでオーコを使うしかない! 森!ガチョウ!オーコ!森!ガチョウ!オーコ! って感じで・・・。
Card, Legacy 破滅的な行為 2019年11月2日 gusachan コメントする アポカリプスで登場したパーマネント全体除去で、能力は3マナで先置きしてXマナ支払って生け贄にすると、Xマナ以下の点数で見たアーティファクト、クリーチャー、エンチャントを破壊となっており、当時のスタンダードで黒緑《魂売り》デッキで活躍していました。その後は、レガシーのNicFit でリセット置物として採用されています。