「イコリア:巨獣の棲処」のレア土地で楔3色の色マナ1つを加える3つの基本土地タイプを持ったサイクリング付きのタップイン特殊地形です。「デュアルランド」「ギルドランド」など各種フェッチランドからサーチできる2つの基本土地タイプを持つ特殊地形は今までにもありましたが、3つの基本土地タイプは初めてのカードで画期的です。タップインなので「チェックランド(M10土地)」と相性が良いのかもしれません。ショーケース枠で絵違いのカードがありコンプの道のりは遠いですね。
「Card」カテゴリーアーカイブ
願いの頂点、イルーナ
「イコリア:巨獣の棲処」の多色神話レアでこのクリーチャーが変容するたび、土地でないパーマネント・カードが追放されるまで、あなたのライブラリーの一番上からカードを1枚づつ追放する。そのカードを戦場に出すか手札に加える能力を持った5マナ「変容」飛行トランプル6/6のビースト・エレメンタル・恐竜です。スタンダードの「変容ランプ」の主力クリーチャーでデッキも「変容」クリーチャーてんこ盛りの《集めるもの、ウモーリ》を相棒としたクリーチャーミッドレンジにまとまっています。イルーナには同型絵違いのゴジラコラボの限定カードに《宇宙の帝王、キングギドラ》があり人気です。安くなったら揃えたいですね。
ファイレクシアの非生
「新たなるファイレクシア」の白レアであなたはライフが0点以下であることによりゲームに敗北せず、ライフが0点以下であるかぎり、あなたに与えられるすべてのダメージはその発生源が感染を持つかのように与えられる3マナエンチャントです。《むかつき》でライブラリーを引き切るモダンの「アドグレイス」では《タッサの神託者》で勝利を目指す高速コンボのパーツの一つとして採用されています。
エルズペス・ティレル
「ミラディンの傷跡」の白神話レアで[+2] であなたのコントロールするクリーチャー1体につき1点のライフを得る[-2] で1/1の兵士・トークンを3体生成、[-5] 奥義 で土地とトークンを除く他のすべてのすべてのパーマネントを破壊する5マナのプレインズウォーカーです。ライフ回復、トークン生成、タイムラグ付きではありますがトークンと自分以外に《次元の浄化》と神話レアの格に恥じないコントロール能力で旧スタンダードの「緑白トークン」で使うためシングルで4枚集めていた時期がありました。
激励
「メルカディアン・マスクス」の緑コモンで対戦相手1人が3点のライフを得る代わりにノーコストで唱えられる、クリーチャー1体を対象としてターン終了まで+4/+4修正するインスタントです。ライフ3点を対戦相手に献上しますが毒カウンターを与えるレガシーの「感染」ではデメリットとならず、むしろその打点の高さからメインに採用されています。パウパー(コモン構築)で禁止カードとなりました。
バントジャイルーダ組んでみた
晴れる屋デッキ検索で《光明の繁殖蛾》入りのバントジャイルーダ(スタンダード)を参考に仮組みしました。
《灯の分身》《精鋭護衛魔道士》が足りないなどツッコミどころはありますがとりあえず一人回しして動きを確認してみたいと思います。
ニッサ・レヴェイン
「ゼンディカー」初出の緑神話レアで、ニッサ・レヴェインは[+1] で《ニッサに選ばれし者》を戦場に出す、同じく[+1]であなたがコントロールするエルフにつき2点のライフを得る。[-7] でライブラリーから望む数のエルフ・クリーチャー・カードを戦場に出す初期忠誠度2のプレインズウォーカーです。 あらかじめデッキにカードを用意する点が斬新なデザインで「ニッサ・ファンクラブ」として愛用されました。《稲妻》で落ちる低い初期忠誠度はツンデレ度を表しているとも考えられますが「戦乱のゼンディカー」ではウラモグを力戦に誘導して倒しており成長たくましい姿を示してくれました。
ルーンの光輪
溶鉄の尖峰、ヴァラクート
「ゼンディカー」のレア土地で山が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたが他に少なくとも5つ以上のコントロールしている場合、クリーチャーかプレイヤーに3点ダメージを与えるタップインの特殊地形です。《風景の変容》からサーチして大量ダメージを与えるモダンの「ヴァラクート」は青を加えてティムールとし80枚デッキの相棒《空を放浪するもの、ヨーリオン》で再利用する戦略に採用されています。
罠の橋
「ストロングホールド」初出の茶レアであなたの手札の枚数よりも大きい点数のパワーを持つクリーチャーは攻撃できない3マナのアーティファクトです。手札の枚数依存で自分のクリーチャーも影響を受けるデメリットがありますが3マナと軽く序盤で手札を使い切る「MUD」のサイドボードにカーンバレットとして1枚差しされています。イラスト的には本来、無機物の橋が生命体のように襲ってくるイメージが描かれていて意外と好きなカードの一つです。「第7版」と続く「第8版」で再録されました。