「ストロングホールド」の起動能力付きの伝説の土地で墓地のクリーチャー1体を対象としてライブラリートップに戻すことができます。 主にEDH需要でしょうか、価格が高騰しています。今のところ4積みされるようなレガシーのコンボは生まれていないようです。イラストの下方が《裏切り者の都》です。
「Legacy」カテゴリーアーカイブ
モックス・ダイアモンド
「ストロングホールド」の茶レアで戦場に出るなら効果として土地カードを1枚捨てない限り墓地に置く調整版MOXです。エラッタにより土地カードを捨てないかぎりタップでマナを出せなくなりました。マナフラッド受けするカードで「土地単」「ヘックスメイジデプス」など土地コンボの序盤のマナ加速に使われています。
願い爪のタリスマン
「エルドレインの王権」の黒レアで1マナタップ、願いカウンターを1個取り除くとライブラリーからカードを1枚サーチできる色付きアーティファクトです。サーチするごとにコントロールが対戦相手に移るデメリットがありますが1ターンキルのコンボでの運用なら問題ないということでタリスマンANTで釣り竿として採用されています。先置き出来る点がコストを軽減できるメリットとして評価されています。
金属モックス
「ミラディン」の茶レアで戦場に出るに際しカードを1枚追放(刻印)すると追放したカードの色マナがでる0マナアーティファクトです。色付きのカードを追放しないとマナが出ないことから単色デッキ用のマナ加速と考えられましたが、最新の「ANT」では有り余る手札から好きな色マナが出るように構築されており目を見張るものがあります。
オパールのモックス
「ミラディンの傷跡」の茶神話レアで戦場にアーティファクトを3つ以上コントロールしているときに金属術でタップ起動でき好きな色1マナが出るアーティファクトです。デッキにアーティファクトを多数採用する最新の「ANT」では、《ライオンの瞳のダイアモンド》《金属モックス》などのマナファクトがこれでもかと採用されています。対戦相手にチャリス0されると詰みそうなのでそこは先手必勝ですね。
ライオンの瞳のダイアモンド
「ミラージュ」の茶レアで手札を捨てて生け贄にすると好きな色のマナ3点をマナプールに加える0マナアーティファクトです。《Black Lotus》のリメイクとは云え、流石に手札を捨ててしまっては3マナ有っても唱えられないじゃないかとカスレア扱いでしたが、《暗黒の儀式》のマナ加速からスタック生け贄で《冥府の教示者》を暴勇させることでANTの《むかつき》をサーチ後に唱える1ターンキルのコンボパーツとなったのですね。最近では、レガシーの脱出「ストーム」が流行っているので「ANT」を崩して組んでみようかと思案中。
名誉回復
「アポカリプス」の多色呪文で効果は「パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。」と万能なソーサリーです。3マナで土地破壊もできると話題になりました。イラストはジェラードがヨーグモスに特攻を賭けた様子を描いたもので、カード名はヨーグモスに操られていた汚名を返上したという意味が込められているようです。旧スタンダードでは強力なカードでしたが、レガシーでは亜種に2マナの《突然の衰微》《暗殺者の戦利品》などがあります。
オアリムの詠唱
「プレーンシフト」の白レアで対象のプレイヤーはこのターン、呪文を唱えられなくするインスタントです。レガシーの「ストーム」でコンボスタート前の安全確保に使われています。プレイヤーを対象に取らない《沈黙》が優先されることもありますが、キッカーを支払うとクリーチャーで攻撃できない効果のこちらが好まれているようです。
虚空の力線
「基本セット2011」のレアのエンチャントでゲーム開始時に手札から戦場に出ている状態でゲームを開始できる所謂、「力線」シリーズで黒は、カードが対戦相手の墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する効果を持っています。《甦る死滅都市、ホガーク》などの墓地利用カードに対する回答としてサイドボードに4積みされていました。レガシーでは「ヘルムヴォイド」のコンボパーツになっています。「基本セット2020」で再録されました。
ドビンの拒否権
「灯争大戦」の多色アンコモンで打ち消されない白青2マナの確定カウンターです。カウンター合戦になるレガシーではただ1枚のパワーカードが勝敗を決めることも多く、 打ち消されないことが強みのオンリーワンの効果が買われてデッキに1枚差しされることもあります。色拘束の問題、1枚差しで引けるのかなど弱点もありますがデッキの可能性を広げるカードと言えるでしょう。