「インベイジョン」の多色レアでプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき対戦相手は選ばれた色のカードをすべて捨てる飛行6/6の伝説のドラゴンです。友好3色の各色に作られたドラゴンレジェンドのうち《粛清するものクローシス》の能力は《迫害》そのものでインパクトも十分なものです。当時、私は通常版を集めていましたがクリーチャーの能力がインフレした今では珍しくないため価格も下落しています。 しかし旧枠の希少性からFOILはドラゴンコレクター垂涎のアイテムとなっています。


「ラヴニカ:ギルドの都」の青コモンで対象のインスタント呪文かソーサリー呪文を打ち消す2マナインスタントです。打ち消し性能単体で見ると非クリーチャー呪文を打ち消す《否認》の下位互換ですが3マナ「変成」能力により、同じ2マナの《タッサの神託者》《パラダイム・シフト》をサーチできることが買われて レガシーの 「パラダイムマーフォーク」に採用されています。
「カラデシュ」の多色レアで能力は「対戦相手がクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーは2点のライフを失いあなたは2点のライフを得る。」3マナ2/2の伝説の人間・アドバイザーです。クリーチャーでない呪文を咎めるレガシーの「人間」デッキで《帝国の徴募兵》からサーチされることがあります。フレーバー的にアドバイザーという職種は控えめに言って対戦相手にとって口うるさい干渉相手といえるかもしれません。
「ウルザズ・レガシー」の茶レアでタップ起動で無色3マナを加える2マナアーティファクトです。序盤のマナ加速に最適な置物ですが、アンタップステップにアンタップせず、無色4マナ支払って起こさないと再利用できないデメリットがあり継続的なマナ生産のためには「ウルザズ・サーガ」のアンコモン《通電式キー》を起動してモノリスをアンタップして使うのが一般的です。レガシーの「MUD」や「エルドラージ・ポスト」に採用されています。
「運命再編」の神話レアで果敢持ちの「あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、果敢を持つ白の1/1のモンク・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す」能力を持った3マナ2/2クリーチャーです。レガシーやヴィンテージの 軽量呪文を連打して大量の果敢トークンでビートダウンする 「メンター」でデッキの中軸として採用されています。