「コンフラックス」の白アンコモンで、黒か赤のパーマネントを追放する2マナのインスタントです。白の対抗色対策はパーマネント追放なので、破壊不能や墓地から戦場に出るのを防ぐことからモダンの白いデッキのサイドボードに良く見かけるカードです。「基本セット2010」 「基本セット2011」 「基本セット2012」などで再録されました。

「時のらせん」のレア土地で2マナタップで墓地のアーティファクト・カードをライブラリートップに戻す効果があります。主に、モダンの「青トロン」で使用済みの《精神隷属器》を無限回収するコンボに使われていました。今でも使われて嫌な思い出しかなく、好きなカードではありませんが、フレーバー的には《トレイリアのアカデミー》の跡地だったようです。
「戦乱のゼンディカー」の無色レアでコスト7以上の無色呪文を唱えると誘発し生け贄に捧げることでライブラリーから無色クリーチャー・カードを手札に加える能力を持った土地です。モダンの「緑トロン」にフィニッシャーを サーチする用途で1枚差しされています。
「ドミナリア」の神話レアで飛行先制絆魂5/5に能力として他の天使・クリーチャーに+1/+1絆魂を付与する伝説の5マナ天使です。《悪斬の天使》の後継としてもオーバースペックでスタンダードの「ボロス天使」の主力カードでした。個人的にはフレーバーテキストが良いですね。