今回はUbuntu学習のため自宅サーバーにDockerホストとしてUbuntu24.04 Serverの構築をしたのでメモします。スタンドアローンのデスクトップとしても機能が充実しているUbuntuということでGUI、日本語化、リモートデスクトップのXRDPも欲張ってインストールしてみました。
続きを読むUbuntu24.04のインストール

Too Many Broken Hearts in The World ~♪
今回はUbuntu学習のため自宅サーバーにDockerホストとしてUbuntu24.04 Serverの構築をしたのでメモします。スタンドアローンのデスクトップとしても機能が充実しているUbuntuということでGUI、日本語化、リモートデスクトップのXRDPも欲張ってインストールしてみました。
続きを読むdocker compose のMySQLコンテナを触っているとMySQL8の仕様変更によりデータベース権限付与コマンドGRANTの書き方が変わったのでコマンド書式をめも。
続きを読むdockerをしばらく触っておらずコマンドを忘れていましたがリハビリのつもりでWordpressコンテナを今回、作ってみました。(docker-compose対応)
続きを読む一昨年、初トライして壮絶に失敗したSNSサービスであるMastodonのインストールをあれから1年9か月思うことがあって再びトライしたところ、まぐれで成功したようなのでRocky Linux 8 へのインストールでつまづいた部分をめも。
続きを読むWordPressの魅力は初心者でも簡単なコード解釈で複雑な機能を追加することのできるプラグインが豊富なことです。今回は Falling Cherry FlowersプラグインでWordpressに桜吹雪を降らせてみました。
続きを読む今回はスタイルシートの親要素のプロパティを継承しないinitial属性をめも。
続きを読む前回、AWS ElasticBeansTalk で試作したNode.js開発環境をDockerを使ってローカルにポーティングしましたが今回は再びAWS EC2にリフトアンドシフトしてみました。RedisとS3互換ストレージサーバーMinIOの接続が拒否される原因がなんとなく分かったのでメモします。
続きを読むLaravel ui vue -auth では未実装のログアウト機能を既存のhome.blade.phpをカスタマイズした簡単なものですが作ってみました。
続きを読む前回は、Laravel のログイン機能を実装しましたがコンソールを閉じてもプロセスが終了してしまわないようにバックグラウンドで実行する方法をめも。
続きを読む今回は、PHPの開発環境 Laravel をRocky Linux8 のApacheのバーチャルホストにインストールしてログインUIを作ってみました。
続きを読む